使ってみて大満足!便利な百均のグッズまとめ。その1

誰しも一度は利用した事がある“100均一ショップ”。
最近では、商品のクオリティが格段に上がり、商品のバラエティが豊富になり便利なお店になりました。
そして、皆様の知らない便利グッズがまだまだ沢山有ります。今回は皆様にぜひ使って頂きたい商品をいくつか厳選して紹介していきます。
たためる水筒
夏になると喉が乾くので、マイ水筒を持ち歩く人が多いです。
毎日自動販売機や、近くのコンビニで飲み物を購入していると、トータルしたら毎月数千円の出費になります。
節約のためにも家でお茶を沸かして、持ち歩いたほうがいいです。
しかし、水筒を持ち歩くと荷物になってしまうので、できるだけ小さいものにしたいですが、小さいと中身のお茶が少ししか入れるのとができないので、足りなくなってしまいます。
そんな時に100均でたためる水筒を購入するととても便利です。
飲み終わったら畳むことができるので、カバンの中でかさばらず、とても軽いです。
容量もいろいろあるので、たくさん水分を取りたい人は大きい900mlくらいのものを購入するといいです。
そして、とても嬉しいのが、冷凍することもできることです。
夏の暑い日は、朝冷たいお茶を入れてもぬるくなってしまいます。
しかし、冷凍することができれば、時間がたつと、少しずつ溶けてきて、キンキンに冷えた飲み物を飲むことができるので、非常に便利な商品です。
お手入れ簡単なスポンジトレイ
100均に行くといろんな便利グッズに出会うことが出来るようになります。
この便利グッズを購入することによって、いろいろな手間を省くことが出来るようになりますので、是非利用してみるといいでしょう。
キッチンにはスポンジが置かれているようになります。
食器を洗うためにはスポンジは必要なものになりますが、衛生状態を保てるようにして置いておくようにしなくてはなりません。
一般的なスポンジトレイに置いておくと、スポンジや石鹸はすぐにヌルヌルの状態になってしまう事があります。
この原因としては、スポンジの水切りがきちんとできていないという点にあるのです。
そこで100均で販売されているスポンジトレイの中には、底の部分が輪ゴムになっているものが販売されています。
これならば水切りもよくできるようになりますので、衛生面では優れているようになるのです。
それだけではなく、輪ゴムは交換をすることもできるようになっていますので、汚れた場合にはすぐに取り変えるようにするといいでしょう。
オシャレなウッドボックス
100均の商品は入れ替わりが早いのですが、昔から変わらず人気なのがウッドボックスです。
色々なタイプのものが売られており、小物を収納するのにも便利ですし、100円と消費税で買えるわけですから、複数個買って2段や3段に積み重ねて、オリジナルの収納ボックスを安く作ることができます。
また、用途もかなり広く、文房具やマスキングテープを収納したりもしますが、キッチンで調味料入れとして使うこともできます。
また、木の風合いを活かして何も手を加えず買ってきたままで使うこともありますが、最近の家の壁は白であることが多いことから、白のアクリル絵の具でウッドボックスを塗って、飾ると言う人が非常にたくさん存在します。
観葉植物
ありとあらゆるものを売っている100均ですがどう見ても100円とは思えないものが売られているんですが、その中でも観葉植物などは種類も豊富で普通のショップなどで売られているんじゃないかと思えるほど状態のいいものが売られています。
インテリアとして家の中に置いて育てるのに、丁度いい大きさの物が売られているから選ぶにもいいんじゃないかと思えます。
そして観葉植物には大切な肥料なども手ごろな少ない量で売られているので初心者が試しに一つ二つ買って育てるのには十分じゃないかと思うので、これから育て始めようという人には高い物を買って育てるよりは、100均で購入しても普通のショップで売ってる物と変わらないので見劣りもしないし、種類も豊富だから簡単に育てる事の出来るタイプの物を購入して育てて見るといいんじゃないかと思えます。
ですからこれからインテリアに何がいいのか迷っているというのなら100均で観葉植物を購入してみてはどうでしょう。
これは買うべきだと思います。
マイクロファイバー手袋
マイクロファイバーの手袋は、かなりのブームになっています。
売り切れている100均のお店もあるぐらいです。
なぜ、ここまで人気があるといえばもちろん、ほこりが面白いほどとれるからでしょう。
手にはめているので自分が思うところに道具をつかうよりもピンポイントでほこりをとることができます。
しかも、季節が冬なら手が温まるので一石二鳥です。
気づいたら家じゅうがピカピカになっていたなんてこともあると思います。
もちろん、100均以外でも市販のお店でもネットでも買えます。
ただ、お値段が高めの設定になります。
しかし、もの的にはどちらもかわりません。
若干、市販で売っているものの方が厚手の感じがしますが、掃除をした際にはどちらもかわりなくほこりをとったので満足いく結果となりました。
同じように満足いく結果ならもちろん値段が安いものの方がだれでもいいでしょう。
それに、使っていればいずれは捨てなければなりません。
一生使い続けるものではないのですから、コストはあくまでもさげたほうがいいです。
シャワートイレのノズル掃除ブラシ
トイレ掃除に使う道具としてブラシがありますが、何でも揃う便利グッズとして100均は欠かせないですよね。
そこで便利な商品としてつかってもらいたいのがシャワートイレのノズルがきれいになる掃除ブラシを知っておいてもらいたいと思います。
これは、掃除ブラシの部分にノズルが入る隙間ができていて簡単に掃除をすることができるすぐれものです。
便器などは簡単にブラシでこすることができますが、こういったこまかな部分というのはなかなか掃除をしにくいところですよね。
そういったところをきれいに掃除してくれる道具として欠かせない道具の一つですよ。
特に梅雨時期などは湿気が多いところではよごれると臭いのもとにもなってしまいます。
そういったことにならないようにするためにもこういった道具があるととても便利です。
しかも100均であるのですからお手頃価格で取り換えやすいというメリットもあります。
菌が繁殖しやすいところでは衛生的に気をつけるためにもこのような買い替えやすいものを用意しておくととても便利です。
バーベキューの炭
夏にみんなで楽しむ行事と言えばバーベキューです、私たちも海岸や自宅でよくバーベキューをやり、仲間たちとお酒を飲みながら楽しんでいます。
ホームセンターへ行き、必要な資材を揃えるのですが、バーベキューが終わるといつもバーベキューの炭が余ってしまいます。
とてももったいないです。
ホームセンターにはなかなか自分が購入したい分のバーベキューの炭が売られておらず、一袋だと少ないし、二袋だと少し多いし、必要な量だけを購入したいといつも思ってしまいます。
そんな時は100均のバーベキューの炭がとてもおすすめです。
なにがおすすめかというと、適量の炭を購入することができるので、自分たちの人数や好みに合わせて必要な量だけ購入することができるからです。
100均で購入すれば、炭が大量に余って、もったいないと思うこともなくなるでしょう。
また100均には炭の他にも、トングや手袋など、バーベキューに使用するグッズがたくさんあります。
ホームセンターへ行かなくても、必要なものはほとんど100円で購入することができます。
自転車用ライト
夜間に自転車で出かけることがあるのなら、防犯対策をしておくようにしなくてはなりません。
自転車用ライトをつけていないととても危険です。
自転車用ライトがないことによって、自分も自転車を運転しづらくなってしまうだけではなく、相手側からしても自転車の存在に気付きにくくなってしまいますので、必ずライトは取り付けるようにしておいた方がいいでしょう。
ライトを購入するときに出来るだけ費用を抑えたいのであれば、100均に行ってみる事です。
100均にもさまざまなタイプの自転車用ライトが販売されているようになりますが、中には取り外し可能なタイプを販売されています。
取り外しが可能なのであれば、外出先で自転車を駐輪する時には、ライトを取り外して持ち歩くようにしてもいいでしょう。
そして取り外したライトは鞄にでも取り付けるようにしておけば、安全も確保できるようになりますし紛失してしまう事もありませんので、取り外しできるタイプは便利に使うことが出来るようになります。
シャンプーマッサージャー
美容院のシャンプーは非常に気持ちが良いです。
髪の毛だけではなく頭皮にも刺激をしっかりと与えてくれるので、シャンプーが終わると非常に癒されます。
美容室と同じクオリティーのヘアケアができるグッズが100均で販売されています。
シャンプーマッサージャーという商品は、見た目はブラシなのですが、ブラシ部分が柔らかい素材になっているので、気持ちよくシャンプーをしながら頭皮ケアをすることができます。
使い方はシャンプーで一通り髪の毛を泡立ててから、このシャンプーマッサージャーで気持ちよくブラッシングをすると凄く気持ちの良い頭皮ケアを実現させることができます。
特に髪の毛が長い人は、あまりにも気持ちよすぎて髪の毛が絡まらないように気を付けないといけないです。
ブラシの堅さもちょうど良くマッサージをするには最適です。
それに持ち手も持ちやすい状態になっている作りになっているのでストレスなくシャンプー中に最高に気持ちが良いマッサージを心置きなく楽しむことができます。
桃の木櫛
桃は昔から長寿や成功など、おめでたい食べ物として食べられてきました。
かの有名な中国の物語の主人公である孫悟空も、桃の実を3つ食べ、不老長寿を得たとされています。
そんな桃を実につける桃の木は、折れにくく使いやすかったため、箸や簪など生活必需品やオシャレアイテムとして使われてきました。
現代でもそれは変わらず、気をつけてみれば桃の木はよく使用されています。
手に入れるのに、そんなに高価かといえばそうでもなく、安いものでは100均で手に入れることもできます。
100均でよく見かけるのは桃の木櫛です。
これは、好きな美容オイルを櫛に染み込ませて使うものです。
染み込ませる時間は人それぞれですし、美容オイルも人それぞれですが、100%椿油の物だと、染み込みやすいよう感じるため、当たりだと思います。
オイルを染み込ませた櫛で梳いた時、徹底的に違うのは髪のツヤです。
本当に、触っていて楽しくなります。
また、桃の木櫛なので何度も使うことができるので、「ツヤが出にくくなったな」と思ったら、また染み込ませればツヤが出る櫛に様変わりして、櫛を使うごとに綺麗になっていく髪を見て、嬉しくなります。
まとめ
いかがでしたか。実は100均一の商品は“安さ”だけが売りではなく、あなたの生活のあらゆる場面で活躍する“機能性”のも優れているんです。まだまだ沢山の便利グッズがありますので、お近くの100円ショップに立ちよって見て下さい。